ページがありません

tel024-502-9783
営業時間:平日 10:00~19:00
※土日は18:00まで

日記/お知らせ

  • 日記/お知らせ 2019年9月30日

     「正しい座り方」いまさら何を言っているんだと思われる方もいらっしゃるでしょう

    しかし、座り方がわかっていてもそれを継続できる方は少ないと思われます。

    かく言う私も、ちゃんと座れていない一人だと思います。

     そこで今回は、座り方を確認し少しでも日頃から意識できるようにまとめておきたいと思います。

     

    ・正しい座り方(姿勢)

    1.座っていて一番重要なのは、骨盤を立てることです
     立てるとは、どう言うことなのか
    それは、椅子に深く座り骨盤を地面に対して垂直にすることです。
    これにより、自然に背筋が真っ直ぐになり腰にかかる負担が減り腰痛緩和に繋がります
    2.アゴを軽く引く様にしましょう
     そうすることにより、背中が丸まることがなくなり猫背対策となります

    3.両足のかかとをしっかりと地面につける
     これが出来ていないとモモ裏やお尻などの血管を圧迫してむくみの原因になったりします。
     どうしても机と椅子の高さが合わないときは、足元に台等をおいて膝が90度になりかかとがしっかりと台につくようにしてあげましょう
    4.机とお腹の間はこぶし1つ分になるぐらいの距離にしましょう
     遠すぎると猫背になってしまいますし
    近すぎると窮屈感と共に首に負荷をかけてしまいます

     

    私もまとめながら意識してみましたが普段の座り方がいかに、だらしなかったのか考えさせられました。

     これらの事を日頃から少し意識するだけでも体は変わってきます。
    「そんな事」と思わずに実践してみませんか?

  • 日記/お知らせ 2019年9月16日

    最近では、女性だけではなく男性も気になる様になってきた「むくみ」についてお話ししたいと思います。

     

    ・種類

     むくみには、大きく分けて一過性のものと病気の症状としてのむくみの2種類があります。

    病気の症状としてのむくみは、長期的にむくむようであれば病院にご相談ください。

     今回は、一過性のむくみについてまとめていきます。

    ・むくみやすい人って?

    1.運動、睡眠不足・・・なんといってもこれ!血流が悪くなり足や顔がむくんでしまいます

    2.長時間の座りっぱなし、立ちっぱなし・・・重力によって足の方に溜まってしまいむくみの原因となります

    3.塩分の摂り過ぎ・・・塩分を摂り過ぎるとその分、水分も摂取しようとします

    4.代謝の低下・・・代謝が低いと血流が悪くなりむくみやすくなります

    5.ストレス・・・自律神経がみだれて血流やリンパの流れなどが悪くなります

     

    ・むくみを解消

     もちろん、上記の事を参考に生活習慣を見直すことでむくみを軽減することが出来ます。

    例えば、

     ・軽いストレッチや運動をしてみる

     ・湯船につかってリラックス

     ・寝る時、足を少し高くして寝る

     ・足や顔などの気になる所のマッサージ

     ・アルコールを控える  など

    少しのことで、むくみが解消されます。

     

    この、ブログでは過去にリンパについて、まとめたものがありますのであわせてご覧ください。

  • 日記/お知らせ 2019年6月3日

    妊娠をすることによる身体の変化にともない、さまざまな不調が出てきます
    特に多いものをQ&Aで説明していきます

     

    Q:足のむくみが出るのは良くない?

    A:以前 むくみは、高血圧、尿たんぱくとともに妊娠中毒症の3徴候の一つとして、あげられ母子にとって危険なサインと考えられていましたが、現在では※妊娠高血圧症候群と名称が変わり、症状としてむくみだけでは現れないことから3つの徴候の中からからはずされています
     (※妊娠高血圧症候群→妊娠20週以降、分娩後12週まで高血圧がみられる状態
               ただし、尿たんぱくを伴う場合は重症に分類されます)

    血圧が正常でおしっこが普通に出ていればむくみは赤ちゃんが順調に発育している証です
    なので、全身にむくみが出なければ特に心配ありません

     

    Q:なぜ腰が痛くなる?

    A:赤ちゃんが生まれるために妊娠8週頃から『リラキシン』というホルモンの分泌により骨盤の靭帯がゆるみはじめます
    臨月から産後3週にかけては特に関節の可動性が大きくなるので、骨盤まわりの関節が不安定になり、結果的に腰痛や股関節痛の発症へつながると考えられています

     

    Q:妊娠すると頭痛になりやすい?

    A:妊娠中の頭痛は首から背中にかけての筋肉の疲労の為、血行不良による緊張型頭痛が多いようです
    お腹が大きくなることによって猫背になってしまい筋肉疲労やストレスでの悪化も考えられるので、体を緊張させることがないように体をリラックスさせましょう

     

    Q:なぜおしりや足が痛くなるの?

    A:お腹が大きくなってくると仙腸関節への負担が大きくおしりの筋肉が常に緊張している状態になるので痛みが出るようになります
    おしりや足の痛みは坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)と言われ、長時間座っていたりしておしりの筋肉の下にある坐骨神経を圧迫すると太ももの裏からふくらはぎ、かかとまでに痛みが走ることもあります

     

    Q:妊娠中の冷えは良くない?

    A:妊娠中の冷えは骨盤のゆるみが原因です
    骨盤のゆるみによって血流循環が悪くなり冷えが起こります
    冷えると便秘やむくみ、こむら返りの原因にもなりますので、しっかりとストレッチやヨガ等で体を動かして血流の流れを良くしましょう

     

    代表的な不調をあげてみましたが、身体のケアをすることによりこのようなマイナートラブルは軽減することができます
    出産までに身体を整えておくことは、母子ともに快適なマタニティライフを過ごし元気な赤ちゃんを産むことに繋がります

    当店では、マイナートラブルを和らげる為、筋肉を優しくほぐしながらリラックスできる癒しを提供しています
    産後の方には、骨盤調整なども行っております

  • 日記/お知らせ 2019年5月13日

    「リンパを流しましょう」とよく聞きますが、”リンパ”とは何でしょう?

    ”リンパ”とは、リンパ管、リンパ液、リンパ節をいいます。
    リンパ管は血管と同じように身体の隅々まで張り巡らせて、血液の中にある”血しょう”という成分の一部が、血管の外に染み出しリンパ管に回収されてリンパ液になります。
    全身の要所にリンパ管が合流している部分がリンパ節です。

    リンパ管の集まったリンパ節は、リンパ液に含まれる老廃物や余分な水分を回収する役割をもっているので、「体の下水管」とも呼ばれています。

    もっとも大きいリンパ節は、鎖骨下、脇の下、ふとももの付け根、ひざの裏側になります。

    仕事で座っている事がおおい方は、座る姿勢でふとももの付け根やひざの裏側を圧迫しているので、リンパの流れが悪くなり脚全体が冷えたりしびれ、痛み、むくみとして身体に現れることがあります。

    マッサージなどによりリンパの流れを良くする事によって、冷え性や肩こりの改善、免疫力のアップ、疲労回復や風邪の予防などにも効果があります。
    ダイエットではありませんが、下半身太りや二重あごの解消にもなるかもしれません。