-
日記/お知らせ 2023年6月5日
お風呂の中で出来るコト
今年も早い時期から暑い日が続いていますね
暑い日が続くとどうしてもお風呂につからずにシャワーだけで過ごす人も増えてくるのではないでしょうか暑い時でもゆっくりと湯船につかる
ちょっと温めの30℃くらいが良いですね
ゆっくり入ると体の芯からじっくりと体を温めるので、冷え症の方や体温が常に低い人にはおすすめです体を温める他には体を洗う時にタオルでゴシゴシ洗うのも気持ちが良いとは思いますが、時々自分の手で洗ってみてはいかがでしょうか
手で洗う時に首から肩を触ってみて、ちょっと硬い所や気持ちの良い所があると思いますので、手に気持ちが良いくらいの力を入れてリンパを流すイメージで動かして下さい
首から鎖骨にかけてはなでるくらいでよいでしょうお疲れでなかなか自分の体を触ることはないと思いますが、思い出した時にやってみてはいかがでしょう
-
日記/お知らせ 2023年2月6日
ヒートショックってなに?
いきなりですが皆さんは「ヒートショック」と言うものをご存知でしょうか?
簡単に説明しますと、急げきな気温の変化で血圧が変化し、心臓や血管の疾患が起きてしまうことを「ヒートショック」と言います。
身近なことですと、冬場のトイレやお風呂などがあります
特に、危険なものがお風呂です。暖かいリビングから脱衣所に向かうと寒さに対応しようと血圧を上昇させ、身体や頭を洗っている間もどんどん上昇してきます。その後、湯船に浸かり急激に身体を温めると血圧が低下し、その血圧の変化に耐えきれなくなり心筋梗塞や脳梗塞などの疾患が現れてしまいます。
Q.どんな人がなりやすいの?
A.高齢者の方は、皆さん気を付けた方がいいですね。さらに、高血圧や糖尿病、肥満、不整脈などの人は年齢にかかわらず気を付けた方が良いでしょう。
これらの病気がないからと言って油断しているあなたも気を付けた方がいいかも…
・お酒を飲んだ後
・長風呂(30分以上の入浴)
・湯船が熱い(42度以上)
・脱衣所に暖房設備がないこのような方もヒートショックになりうる可能性があります
Q.どうしたらいいの?
A.予防策をいくつか紹介しましょう
・脱衣所と浴室を温めましょう
脱衣所に暖房器具を設置し入浴前に温めておき、浴室も給湯からお風呂に入るまで蓋を開けておくなどして浴室全体を温めておきましょう。・お風呂の温度を38~40度にする
41度以上だとヒートショックが起こりやすいので40度ぐらいに設定をして入浴しましょう・浴槽から出る時はゆっくり
先ほども説明しましたがお湯に浸かっている時は、血圧が低下しているので急に浴槽から出ると脳などに十分な血液が行かず、めまいや失神してしまうので浴槽から出る時はゆっくりと出ましょう・水分をとる
入浴の前後にしっかりと水分補給を行いましょう
これから寒くなるとますますヒートショックになりやすくなります。十分に気を付けて入浴しましょう
-
日記/お知らせ 2022年5月23日
一番風呂が体に悪い?ほんと?
皆さんは、「一番風呂が体に悪い」って知ってましたか?
かく言う私も知り合いに言われて初めて知りました…
そこで、一番風呂が身体になぜ悪いのかを調べてきました。
一番風呂には、3つの身体に悪い理由があった!
1.水道水の塩素
日本の水道水は、殺菌のために塩素が含まれています
その塩素が、皮膚のビタミンやミネラルを奪ってしまい乾燥肌やアトピーを助長させてしまうといわれています
いまでは、塩素から皮膚をまもる成分が配合された入浴剤も出ていますし、入浴後の保湿もしっかりと行いましょう
2.お湯が綺麗だから?
お湯が綺麗なのは、いい事のように見えますが何がいけないのでしょうか?
沸かしたてのお風呂だと、お湯が綺麗過ぎて温度が直接肌に伝わり身体への負担が大きくなってしまいます
二番目以降だとお湯に不純物が混ざり身体への負担が減ります
一人暮らしやどうしても一番風呂が良いという方は、入浴剤を使うと入浴剤の成分が不純物となり負担を減らしてくれます
3.浴室・脱衣所と湯船の温度差
夏の時期は、あまり気になりませんが
冬場は服を脱ぐだけで寒さを感じ浴室に入ると床や壁が冷えています
そこで、暖かい湯船に浸かってしまうと急な温度変化でヒートショックになります※ヒートショック→急な温度変化により血圧が減少し脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす恐れがあります
特に高齢者や高血圧、糖尿病、動脈硬化の疾患がある方がなりやすい対策としては、入浴前にシャワーで浴室を温めたり脱衣所に暖房機を設置し寒暖差を少なくする
一番風呂が、一番気持ちいいと思っていましたが別の角度から見るといい事ばかりではないようです
調べてみて初めて知りました。
皆さんも、これらの事を注意しながら入浴しましょう
-
日記/お知らせ 2022年4月11日
お風呂はと季節をとわない
4月なのに連日夏日が続いています。
朝晩は10度前後なのに日中は27度~29度なんて、気温の差が大きくなっています。そんな時は寒暖差に身体がついていけずに肩こりがひどくなったり体がだるくて何もしたくない状態(春バテ)になってしまうことがあります。それを緩和するのにお風呂はとても有効です。
どうしても冬の冷え予防や夏の冷房対策に入るイメージが強いと思いますが、春にもお風呂は有効です。お風呂の効果としてまずあげられるのは「温熱効果」で、体が温まると血管が広がり血行がよくなると体の中の疲労物質や老廃物を体の外に出してくれます。それに合わせて湯船につかることによって適度な水圧がかかり血行を良くしてくれるので肩こりの緩和になります。
また、お風呂で身体が温まると自律神経のバランスが整うので心身をリラックスすることができるのです。
暑くなってくるとシャワーだけですませる人が多くなったきますが、湯船につかることで肩こりや体のだるさがなくなるとしたらゆっくりとぬるめのお湯につかるのはいいことですね。
-
日記/お知らせ 2021年6月21日
梅雨を乗りきろう
今年も憂鬱な梅雨☔の季節がやってきました
梅雨になると気持ちが落ち込んだり、体がだるくなったりしたことはないでしょうか
これはなぜおきるのでしょうか
梅雨ですから高い湿度はもちろん低気圧や寒暖差が体に悪い影響をあたえているのです高い湿度は「食欲不振」や「むくみ」・「下痢」・「便秘」などがおきやすくなります
低気圧は自律神経のバランスを乱れさせてしまうので「頭痛」や「不眠」の原因になります
寒暖差が大きいと体が暑さ寒さの変化についていけなくなり風邪を引きやすくなったり体調をくずしてしまいます
こんな時には以前にブログにもあげていますが、38度~40度くらいのぬるめのお風呂にゆっくりつかりましょう
後は、軽い運動(ジョギング・ウオーキングなど🏃)やマッサージなどで血流を良くするのがおすすめです
食事は生姜やニンニク・キムチなど胃腸の働きをうながして内臓の働きを助けてくれるものがよいでしょう。
おすすめメニューは「カレー風味の豚肉生姜焼き」🥩です。いつもの生姜焼きにカレーパウダーをプラスしただけでもスパイシーな生姜焼きになりますのでお試しくださいなにかとうっとうしい梅雨の季節ですが、ちょっとしたひと工夫で乗りきりましょう