-
2023年1月9日
楽しいお正月の後は
今年も一年が始まりました。
新たな一年も始まり心機一転頑張ろうと思うのに、身体がだるいとか眠いなどなど仕事に身が入らずにだらっとしている人がいるのではないでしょうか。
特にやる気がなくなってしまったという人は要注意です。
そういう状態を正月病というらしいのです。それが原因でうつ病になりやすくなってしまうかもしれません。原因は年末年始で睡眠と食生活が不規則になって、通常の生活と違うリズムになってしまったことでおきてしまうようです。
そこで正月病にならない為に、体がだるいと感じたときはラジオ体操やウオーキングなどで運動不足を解消しましょう。
また、生活のリズムを戻す為に朝起きたらまずカーテンを開けて朝日をあびることもおすすめします。どうしても、お正月は家族や友達などと久しぶり会うと遅くまで起きていたり飲食もしているので、通常とは違う生活リズムにはなりますよね。
早めに体調を戻して、良い一年をお過ごしください。 -
2022年12月19日
アメリカ軍はサンタを追跡していた⁉
今週末は、世界中の子供たちが待ちに待っているクリスマスですね!
各家庭、クリスマスの思い出や過ごし方などあること思います。
かく言う、私も子供の時も大人になってもクリスマスは、プレゼントの事しか考えていません…
(大人の時は、どんなものをあげるかで毎年悩みます)今回は、いまさら聞けないクリスマスの知識をまとめていきたいと思います。
Q.そもそも、クリスマスって何の日?
A.クリスマスは、正確に言うと「イエスキリストの誕生を祝う日」だそうです。
誕生日は、明確に判明してないらしく、誕生日とは違うのだそうです。Q.サンタは、世界に一人だけなの?
A.ドイツでは、サンタは2人存在しているらしく
いい子にしていると普通のサンタがやって来て子供のほしい物をプレゼントしていきますが
悪い子の所には、”ブラックサンタ”がやって来て石や棒などの嬉しくない物を置いていくそうです
日本でいうとこの鬼やなまはげの様な存在なのだと思いますサンタには、他にもプレゼントを運ぶのを手伝ってくれるトナカイが8~9頭いたり
サンタと一緒にプレゼントを配るお手伝い妖精の「トントゥ」がいるので世界中の子供たちにプレゼントを配れますQ.アメリカ軍はサンタクロースを追跡している?
A.実は、アメリカ軍のNORAD(ノーランド)と言う部隊では人工衛星などを使いサンタを長年追跡しています
このサイトでは、12月24日夕方頃からサンタの追跡が始まり世界中を飛び回る様子を一般の人も見ることが出来ます
⇩
NORAD公式サイト他には、Googleでもサンタを追跡しています
こちらも12月24日19時頃から追跡が開始するようです
GoogleとNORADでは、追跡している情報網が違うらしくそれぞれ違うルートを辿っているようです
⇩
Google サンタを追いかけよう
意外と知らない情報もあったのではないでしょうか?
私も最後の情報は知りませんでしたし
アメリカ軍が追跡するに至った経緯は心温まるお話なので気になる方は調べてみて下さい。 -
2022年12月13日
ネット予約エラーについて
ただいまホームページのネット予約が出来ない状態になっております
早急に改善を行っております
予約のリンクをこちらに表示しておきますので、こちらから予約ページにお進みください
⇩https://select-type.com/rsv/?id=9OzZujawknQ
-
2022年12月6日
冬時期の肩こりは「寒暖差疲労」の可能性あり
初雪の知らせが届いてくるようになりました
この時期になると日中と夜間の気温差はもちろん、室外から室内などの出入りなどにより気温の変化を感じやすい生活をしていると、自律神経(内臓や代謝、体温をコントロールする神経)がフル稼働しすぎて体調不良をおこす状態を「寒暖差疲労」といいます
「寒暖差疲労」でおこる主な症状が肩こりやめまい、顔のほてりや食欲不振があげられるようです
「寒暖差疲労」を貯めこまないようにするには、体の内側と外側から温めることが大切です
外側から温める方法は、毎日お風呂に入りましょう
肩までしっかりお湯につかり10分以上入浴するのがおすすめです
炭酸ガス入りの入浴剤を使うのも良いですよ普段の生活でのおすすめは首(首、手首、足首)を温めましょう
外出時など冷えないようにマフラーなどで首を温め、家の中ではレッグウォーマーで足首を温めて下さい内側から温める方法は、冷たい飲み物より暖かい飲み物を飲むと良いです。スープや白湯も飲んで体の中から温めましょう
普段の食事では鍋物がおすすめです
特にネギやしょうが、にんにくやニラなどが入った鍋がおすすめです体の中と外から温めて快適に冬をお過ごし下さい