-
2019年8月12日
その水分補給、間違ってませんか?
連日、暑い日が続いています
そんな時、気になるのが熱中症「熱中症対策として水分補給は当たり前、ちゃんと水分はとってます」
皆さん、そう思ってますよね
私も完璧、大丈夫!って思ってましたところが、間違った水分のとり方をしていたみたいです
代表的な間違いをあげてみます
・大きなペットボトルをがぶ飲みする
*一度に大量の水分を摂ると胃液が薄まり胃に負担をかけてしまう・ジュースや清涼飲料水ばかり飲む
*糖分の摂り過ぎでペットボトル症候群になってしまったり、空腹が感じにくくなり体力が落ちてしまう原因にもなってします・日本茶や紅茶、コーヒー、ビールでの水分補給
*これらは利尿作用が多いので水分を補給しているようで出来ていません
飲み続ければ大量に尿を出して脱水症状になる可能性もあります・夜中にトイレに起きたくないので、夜は水分をとらない
*睡眠中に汗をかくので血液がドロドロになって血管がつまりやすくなることがあります
そんなドロドロを防ぐために、寝る前と起きた時にコップ一杯の水を飲みましょうでは、何を飲みましょう?
おすすめは、ミネラル入り麦茶
血液がサラサラになる血流改善効果があるそうです
このサラサラだとなにが良いかというと、身体の熱をスムーズに外に放出してくれるようです上手な水分のとり方としては、一気に補給しても血液内に吸収される時にしか効果がないので、一口くらいずつ継続的に飲む「点滴飲み」が効果的です
あとは状況に応じて飲み分けをしましょう
日常的には水や麦茶など無糖でカフェインもカロリーもないものを
スポーツや仕事などで大量の汗をかいた場合ほスポーツドリンクなどを
ただし、スポーツドリンクなどは糖分や塩分を含んでいるので摂り過ぎには気を付けてください私は、日常的に日本茶を飲んでいたので、これからは水などの割合を増やさないといけないですね
まだまだ、残暑が厳しいですので健康的に夏を乗り切りましょう
11 -
2019年8月5日
ハッカスプレー
8月に入り毎日のように30度を超える日が多くなってきています。
熱い毎日を乗り越えるために今回は、ハッカスプレーを紹介していこうと思います。
準備するもの
準備するものは、ハッカ油と水(できれば精製水)、スプレーボトルです。
・ハッカ油は、地域の薬局で買えます。
・水は、水道水でも大丈夫ですが水道水の中に含まれている塩素の臭いなどが気になる方は、薬局で売っている精製水を使うといいでしょう。
・ボトルは、材質はポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ガラスの物を選びましょう。
材質によっては、ボトルが溶けてしまう物があります。作り方
ハッカ油 1滴:10㎖ 水
の割合でボトルに入れてシェイクすれば完成です。
基本的には上記の割合で作っていただいて後は、ご自身の好みの濃度に調整してください。
原液を肌につけると肌トラブルの原因になりますのでお気をつけください。
効能
清涼感・・・肌にスプレーするとスースーとした感覚になれます
虫よけ効果・・・蚊や蜘蛛、ゴキブリ、コバエなどの昆虫をい寄せ付けない効果があります
リラックス効果・・・精神を落ち着かせリラックスさせます
消臭効果・・・ハッカの香りには、消臭効果があり汗の臭いやゴミの臭い等に効きます
注意
・暑さ対策にハッカスプレーを使用する際に注意したいのが脱水症状です。
ハッカでは、脳に錯覚を起こさせて清涼感を得ているため身体の水分は、どんどんなくなっていきます。こまめな水分補給を忘れないようにしましょう。
・使用期限
今回紹介したものは、日持ちしません。大体7~10日ぐらいで使い切って下さい。
それを過ぎますと異臭や肌荒れなどが起きることがあります。ハッカは、暑さ対策から虫よけ、お掃除まで様々な使い方が出来る万能成分です。
上手に使って暑い夏を乗り越えましょう。
101 -
2019年7月29日
認知症予防は社交ダンスで
昔から趣味として社交ダンスをやっていますが、最近「社交ダンスは認知症予防になるらしい」なんて嬉しいことを聞きました
いろいろネットで調べてみたら、社交ダンスは
・異性が相手なのでおしゃれを気にするようになる
・音楽に合わせて運動する
・次のステップを考えながら踊る社交ダンスは全身運動であり知的活動になる等々、社交ダンスの動きは有酸素運動で、社交ダンスのステップは知的活動になる
運動+知的活動が認知機能の向上に効果的だそうですその他のメリットとしては
・ダイエット効果
・健康維持
・美容効果
などがあげられます社交ダンスの他に認知症予防になる趣味としてあげられているのは
・ボードゲーム
・楽器演奏
これらに共通していることは相手がいて「コミュニケーション」を必要とすること
相手に気を使いながら楽しむことが、認知症リスクを下げると考えられているようですいずれも楽しく認知症予防をできると思いますが、運動と知的活動が出来る社交ダンス
ぜひ、皆様にもオススメします‼161 -
2019年7月15日
夏にはビール!ビールには枝豆!
暑い夏に飲むビールは最高です
そんなビールのおつまみの定番は枝豆
ビールと枝豆の相性は、とても理にかなった関係だと知っていますか?
枝豆は、栄養価が高くさまざまな栄養素が含まれています
その中でたんぱくを質に含まれるアミノ酸の仲間で「メチオニン」と、脂質の一つリン脂質の
「レシチン」が良い働きをしてくれます・メチオニン・・・アルコールの分解を助け、肝臓への負担を軽くしてくれる効果
・レシチン・・・・肝臓にたまった脂肪を分解する役目を担っていて、お酒で疲れがちな
肝臓の働きを助けるこの2つの成分があるので「ビールには枝豆」は栄養的にも最高の組み合わせになります
さらに、おつまみで枝豆を食べていると疲労回復にも効果があるうえに、二日酔いにもなりにくいと言うおまけもついてきますそんな枝豆を美味しいうえに栄養価を損ねない食べ方があります
通常だと、たっぷりのお湯で塩ゆでしますが、その調理方法だと水溶性のビタミンが水に溶けだしてしまうので、フライパンで蒸し焼きにすると栄養価を損なわずに美味しく食べることができます
調理方法
1. まず枝豆をしっかりと水で洗います
2. その後で塩で枝豆をもみ洗いして枝豆の産毛を取りましょう
3. 味付け用にまた塩を枝豆にしっかりもみ込みます
(塩の量は100gの枝豆に対して、小さじ1杯分くらいが良いでしょう)4. もみ込んだらその枝豆をフライパンに入れます
5. 枝豆の半分くらいが浸るように水を入れて、フライパンのふたを少しずらしたまま火を付けます
6. 時々かき混ぜながら、枝豆にほんのり焦げ目がつくまで蒸し焼きにします
そのままでも美味しいのですが、最後にバター醬油やオリーブ油とにんにく、ごま油と豆板醤等加えて炒めても美味しいです
ぜひ、一度試してみてはいかがでしょう
ただし、身体に良いからと言って、食べ過ぎ呑み過ぎには気を付けましょう
枝豆のカロリーはわりと高めですし、消化にも良くないので気をつけて下さい81