福島駅近くの足つぼ・整体の店「和み」からのお知らせ

tel024-502-9783
営業時間:平日 10:00~19:00
※土日は18:00まで

日記/お知らせ

  • 2019年8月19日

    最近、お客様から「タオルがとても良いにおいがするんだけど、何を使っています?」
    なんて、聞かれます

    市販の柔軟剤入りの洗剤を使用しているだけなんですが、”香り”を気にいっていただけて嬉しい限りです

     

    ”香り”によって気分が軽くなったり明るくなったり
    時には嫌な思い出の香りで暗くなることも・・・

    ”香り”は人の心と体に直接的に訴えかけ、本能に直結する感覚だそうで
    そんな本能と深いかかわりを持つ香りですから、人の生理にも大きな影響を与えます

    ”香り”を感じることで気持ちが落ち着いたり安らいだりすることもあります

     

    健康増進やストレス解消には、森林浴を
    人の心を平静にしてくれるのは、花の香りやハーブ等の植物の香りを

    ”香り”をうまく取り入れて、落ち込んだ時やストレスがたまった時など
    その時の気分にあった”香り”を探してみてはいかがでしょうか

    身近に取り入れられるのは、洗濯洗剤や柔軟剤などいろいろな香りの物が出ていますので
    その中から気に入ったものを探してみても良いでしょう

    また、アロマオイルをコットンに数滴たらして
    部屋の中やベッドの枕元においてみるのも良いと思います

     

    ちなみに、
    人との距離を近づける香りは、ゼラニウムやチョコレートなどの甘い香り
    眠りを誘う香りは、ラベンダー
    などがあります

    いろいろ調べてお試し下さい

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    41
  • 2019年8月12日

    連日、暑い日が続いています
    そんな時、気になるのが熱中症

    「熱中症対策として水分補給は当たり前、ちゃんと水分はとってます」

    皆さん、そう思ってますよね
    私も完璧、大丈夫!って思ってました

    ところが、間違った水分のとり方をしていたみたいです

     

    代表的な間違いをあげてみます

    ・大きなペットボトルをがぶ飲みする
     *一度に大量の水分を摂ると胃液が薄まり胃に負担をかけてしまう

    ・ジュースや清涼飲料水ばかり飲む
     *糖分の摂り過ぎでペットボトル症候群になってしまったり、空腹が感じにくくなり体力が落ちてしまう原因にもなってします

    ・日本茶や紅茶、コーヒー、ビールでの水分補給
     *これらは利尿作用が多いので水分を補給しているようで出来ていません
      飲み続ければ大量に尿を出して脱水症状になる可能性もあります

    ・夜中にトイレに起きたくないので、夜は水分をとらない
     *睡眠中に汗をかくので血液がドロドロになって血管がつまりやすくなることがあります
      そんなドロドロを防ぐために、寝る前と起きた時にコップ一杯の水を飲みましょう

     

    では、何を飲みましょう?

    おすすめは、ミネラル入り麦茶
    血液がサラサラになる血流改善効果があるそうです
    このサラサラだとなにが良いかというと、身体の熱をスムーズに外に放出してくれるようです

     

    上手な水分のとり方としては、一気に補給しても血液内に吸収される時にしか効果がないので、一口くらいずつ継続的に飲む「点滴飲み」が効果的です

    あとは状況に応じて飲み分けをしましょう
    日常的には水や麦茶など無糖でカフェインもカロリーもないものを
    スポーツや仕事などで大量の汗をかいた場合ほスポーツドリンクなどを
    ただし、スポーツドリンクなどは糖分や塩分を含んでいるので摂り過ぎには気を付けてください

     

    私は、日常的に日本茶を飲んでいたので、これからは水などの割合を増やさないといけないですね

    まだまだ、残暑が厳しいですので健康的に夏を乗り切りましょう

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    11
  • 2019年8月5日

    8月に入り毎日のように30度を超える日が多くなってきています。

    熱い毎日を乗り越えるために今回は、ハッカスプレーを紹介していこうと思います。

     

     準備するもの

     準備するものは、ハッカ油(できれば精製水)、スプレーボトルです。

    ・ハッカ油は、地域の薬局で買えます。

    ・水は、水道水でも大丈夫ですが水道水の中に含まれている塩素の臭いなどが気になる方は、薬局で売っている精製水を使うといいでしょう。

    ・ボトルは、材質はポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ガラスの物を選びましょう。
    材質によっては、ボトルが溶けてしまう物があります。

     

     作り方

          ハッカ油 1滴:10㎖ 水

     の割合でボトルに入れてシェイクすれば完成です。 

    基本的には上記の割合で作っていただいて後は、ご自身の好みの濃度に調整してください。

    原液を肌につけると肌トラブルの原因になりますのでお気をつけください。

     

     効能

     清涼感・・・肌にスプレーするとスースーとした感覚になれます

     虫よけ効果・・・蚊や蜘蛛、ゴキブリ、コバエなどの昆虫をい寄せ付けない効果があります

     リラックス効果・・・精神を落ち着かせリラックスさせます

     消臭効果・・・ハッカの香りには、消臭効果があり汗の臭いやゴミの臭い等に効きます

     

     注意

    ・暑さ対策にハッカスプレーを使用する際に注意したいのが脱水症状です。

     ハッカでは、脳に錯覚を起こさせて清涼感を得ているため身体の水分は、どんどんなくなっていきます。こまめな水分補給を忘れないようにしましょう。

    ・使用期限

     今回紹介したものは、日持ちしません。大体7~10日ぐらいで使い切って下さい。
    それを過ぎますと異臭や肌荒れなどが起きることがあります。

     

     ハッカは、暑さ対策から虫よけ、お掃除まで様々な使い方が出来る万能成分です。

    上手に使って暑い夏を乗り越えましょう。

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    101
  • 2019年8月1日

    お盆期間中のお休みは

       8月11、12日

                   なります。

    お盆期間中

       8月13、14日

                   の営業時間は、18時までとさせていただきます。

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    4
  • 2019年7月29日

    昔から趣味として社交ダンスをやっていますが、最近「社交ダンスは認知症予防になるらしい」なんて嬉しいことを聞きました

     

    いろいろネットで調べてみたら、社交ダンスは
    ・異性が相手なのでおしゃれを気にするようになる
    ・音楽に合わせて運動する
    ・次のステップを考えながら踊る社交ダンスは全身運動であり知的活動になる

    等々、社交ダンスの動きは有酸素運動で、社交ダンスのステップは知的活動になる
    運動+知的活動が認知機能の向上に効果的だそうです

     

    その他のメリットとしては
    ・ダイエット効果
    ・健康維持
    ・美容効果
    などがあげられます

     

    社交ダンスの他に認知症予防になる趣味としてあげられているのは
    ・ボードゲーム
    ・楽器演奏
    これらに共通していることは相手がいて「コミュニケーション」を必要とすること
    相手に気を使いながら楽しむことが、認知症リスクを下げると考えられているようです

     

    いずれも楽しく認知症予防をできると思いますが、運動と知的活動が出来る社交ダンス
    ぜひ、皆様にもオススメします‼

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    161