-
2022年9月12日
体にも腹八分目がいい
秋の気配がそこはかとなく感じられる季節になってきました。
秋は食べ物がおいしくなってきて、つい「食べ過ぎた!」なんて事はよくあるかと思いますが、食べ過ぎは体にはよくありません。体のためには満腹になる一歩手前の「腹八分目」が良いでしょう。これは食べ物に限ったことではないのです。
健康の為にしているストレッチや運動もやり過ぎは良くありません。
これをやれば!と思って頑張り過ぎるとかえって体に負荷をかけすぎて筋肉痛になったり、疲れて続かないことが多くなります。そこで体にも「腹八分目」
ほどよく、気持ち良いところで終わって毎日の習慣として出来る様になるのが体にも良いですね。
毎日動かしていれば少しずつ筋肉も柔らかくなってくると思いますよ
-
2022年9月5日
台風が近づくと起こる体の負担
9月に入り台風のニュースが多くなってきましたが
台風が身体に与える影響がありますのでご紹介していこうと思います。
よく、台風や大雨が続くと”頭が痛い””低気圧のせいだ”なんて言っている人がいますが
それは、間違ておらず俗に「気候病」と言われています人間は、気圧や気温、湿度の変化が身体に影響を受け頭痛やめまい、うつ症状、喘息などの症状が発症してしまいます
特に台風は、低気圧の塊であり更に、雨によって気温や湿度の変化が極端に起きてしまいます
台風の時期病院は、循環器系の急患が増えたり妊婦さんが産気づいたりすることが多いそうです大型台風になればなるだけ気候病は、症状の重さなんかに直結していきます
・頭痛を我慢するしかないの?
ここまで聞くと台風が近づいてきたら頭痛を我慢してやり過ごすしかないのかと思いますがそんなことはありません!
気象病は、気圧などの変化で自律神経にストレスがかかることによって起きているので
自律神経を整えておくことが重要になってきます自律神経を整えるためには、お風呂やサウナ等でリラックスする事や
マッサージで直接、自律神経を刺激してあげましょう他にも、規則正しい生活を心がけたり軽い運動をするだけでも
自律神経は、整い少しの気候の変化では症状が出なくなります・いろいろ試したけど頭痛が酷い方には
どんなに準備していても急激な気候の変化には、身体が対応できないこともあります
どうしても、症状が出てしまう方には市販で漢方薬がでていますし、病院でも見てもらえますただし薬は根本的な解決にはならないので
ご自身で自律神経を整えられる方法を今のうちから見つけて日頃から体のメンテナンスを行いましょう11 -
2022年8月29日
頭(頭皮)が硬い?柔らかい?
自分の頭(頭皮)を触ったことがありますか?
頭を洗っている時や乾かす時などに触っているとは思いますが、硬いや柔らかいなど感じたことはありませんか。
頭皮も皮膚の一部ですので、皮膚の下には筋肉があります。ですので、健康な頭皮は10本の指で頭をガシッとつかんでゆっくりと円を書くように動かすと指と一緒に皮膚が動きます。
指を動かしても皮膚が動かず頭蓋骨に直接触っているように感じる方は、不健康で血行不良になっています。
逆に頭皮がふふわふわの方も、血液の循環が悪くむくんでいる状態です。
どちらも長時間のデスクワークやスマホの使用などによる眼精疲労、過度のストレス、食事のみだれ、運動不足が原因です。
頭皮に十分な血液がまわらないと頭皮が硬くなり、悪化すると頭皮の余分な水分が排出されずにたまった状態になってしまいます。このような状態をほおっておくと、肩コリや頭痛、眼精疲労、顔のたるみなどの原因となってしまいます。
改善方法としては
・頭皮マッサージをする
お風呂に入っている時に指のお腹が直接、頭皮に当たるように使って優しくもみこむように頭全体をマッサージする・優しくブラッシングをする
朝起きた時や寝る前にクッション性が高く、ブラシの先の丸まくなったタイプのブラシでブラッシングをする
髪全体をブラッシングした後に、軽く叩くイメージでマッサージを全体で1分間くらいでする頭(頭皮)全体の血行が良くなると肩こりや目の疲れもすっきりするかもしれませんので、ぜひお試しください
11 -
2022年8月23日
気温と湿度
今年の夏は、特にジメジメする暑さを強く感じます
今回は近頃、お客様に聞かれる事が多くなった エアコンの設定温度 についてまとめていきたいと思います。
人間には、快適に感じる温度と湿度があります
これらのバランスが崩れてしまうと、どんなに冷房や暖房を強くしていても感じずらくなってしまいます
では、どのぐらいの温度と湿度が良いのでしょう?
当店では、設定温度より温度計の表示温度等を目安にエアコンを調整しているのですが
大体、 夏場なら 気温→25~27度 湿度→50~60%
冬場なら 気温→20~23度 湿度→45~55%夏場の設定気温は、高く感じるかもしれませんが外気との気温差を考えるとこれぐらいの設定が丁度良いと思います
11 -
2022年8月8日
お昼寝しましょう
「お昼寝しましょう」
と言うと保育園なんかの昼寝を思い出すかと思いますが、子供たちだけではなく大人にも昼寝は有効なんです
昼寝をするとどんな良いことがあると思いますか
・集中力が高まる
・記憶力があがる
・作業効率があがる
・心臓疾患や認知症予防になるこんなに良いことがあるのです
でも、好きな時に寝て好きな時に起きるのでは効果はありません
良い昼寝の方法を教えますね
まず、いつ寝る?
昼寝ですので、12時から15時の間に寝ます次に、どこで寝る?
どこでも大丈夫です。職場の机でも良いですし車の中でも良いですどう寝る?
寝やすい体制であれば大丈夫どれくらい寝れば良い?
15分から30分くらいすっきり起きるには?
寝る前にコーヒーやお茶などカフェインが入っている物を飲んでから寝る
カフェインは体に入ってから20分から30分で効果が現れるので起きる頃にきいてきますので、すっきり起きるはずですここまでしっかり寝なくても良いという人は、5分くらい目を閉じてゆっくりするだけでも効果はあるようです
忙しい時こそちょっとの休憩が大事です
わずかな時間で脳と体を休めてあげてください32